ゲーム漫画の復刻 |
|||
突然だが亮二、私は長らく「HARAKIRI」がしたかったんだ。 | |||
包丁でいいならありますんで人の迷惑にならないところでやってください。 | |||
![]() |
違うよ!そういうゲームが有るんだよ! | ||
![]() |
いや、だれもそうは思わないと思います。てか変な題名ですね。 | ||
![]() |
屈指のバカゲーと言う話なんだが残念なことにこれが古いPCゲーなんだ。家庭用ゲームなら手に入れてやれないことも無いんだが、PCゲーだと手に入れることができてもまずやれる環境が無い。それが残念で残念で…… | ||
まあ確かにただゲーム用に古いでかいパソコンなんか持ってられませんよね。今回は諦めるしかないんじゃないですか? | |||
しかしだ!なんと「プロジェクトEGG」というサイトでウィンドウズに移植されてダウンロード販売されてることがわかったんだよ! | |||
へえ、それは凄い。 | |||
![]() |
いや、感激したね。こういうことができる現代は幸せだとも思ったよ。 | ||
![]() |
よかったですね。 | ||
最近古いゲームや漫画の復刻とかの気運が高まってる気がするんだよね。代表的なのではバーチャルコンソールとかPSアーカイブスとか。 | |||
その辺には結構お世話になってますね。 | |||
インターネットのサイトで言うと今回のEGGプロジェクトとか復刻漫画のコミックパークとかね。 |
リンク→EGGプロジェクト コミックパーク
当時遊んでいた子供がだんだん大人になってきたってことですかね。
そういうことだろうな。まあそれにメディアの発達で私みたいなモノ好きも増えてきたんだろう。
そうかもしれませんね。
しかし理由はどうあれレトロなゲームや漫画に注目があてられるのは喜ばしいことだな。なかなか手に入らないレトロなゲームや漫画を簡単に手に入れられるようになるのはうれしいし、こんな作品もあったんだよと、人の記憶に残せるのもいいことだ。
ところでHARAKIRIってどんなゲームなんですか?
江戸時代に織田信長や源頼朝や足利尊氏やショー小杉が日本を統一するために戦うシミュレーションゲームだよ。
すいません。聞いてもわかりませんでした。